四月は君の嘘をクラシックで振り返る

音楽未経験者のオタクが西洋音楽史を調べてクラシック通を目指すブログ

グループワーク・グルディスを成功させる8つの思考

 

タイトルとは違う内容で失礼します。

たびたびすいません。。

 

先日ピックアップされた以下の記事を読んで私も書くことにしました。

 

www.usamofu.com

 

このブログを読んで、

じゃあ具体的に何をすればいいんだ!と思う方も多いと思います。

私も数年前は就職活動をしていまして、そのようなことを考えていました。

しかし、いくつかのグループワークを経験した結果、
これを気にしてから全く落ちなくなったなと思うことがいくつかあるので、お伝えしようと思います。

   1. 自分の意見は始めに言う
   2. 時間を気にする
   3. イスは前側 1/3 しか使わない
   4. メモする(議事録係じゃなくても)
   5. まずは大枠を話す
   6. 必要最小限の知識は持っていよう
   7. 切り札は『コスト』
   8. 落ちる理由を作らない!
  補足

自分の意見は始めに言う


大抵のグループワークでは、それぞれの意見を言う時間があります。

そのときは
 私は○○だと思います。その理由は2点ありまして…
というような言い方をしましょう。
反対に
 ○○なので、こう思います。
という順番は意見がまとまってないと思われる恐れがあります。

 

時間を気にする


みなさんが経験するグループワークに

1テーブルの人数がかなり多いものや、時間がなさすぎるものがあると思います。

そこで一人一人が自分の意見を言っていくことになったら

「時間が足りなくなりそうなので短めに話しましょう。1人○○秒目安でいいですか?」
と言いましょう。
これを言うだけで、だらだら話す人がいなくなります。

効率的な会議へ導きましょう。

イスは前側 1/3 しか使わない

f:id:shigatsuclassic:20150326161115j:plain


簡単に言うと、背もたれを使わずに前傾姿勢になろうということです。
(私のイメージではこの画像よりも前傾です)


これはグループワークの試験官の方から聞いた話なのですが、
その姿勢の人の方が集中して聴いているように見えるらしいです。

実際にやってみたのですが、見た目ではなく本当に集中できます。
その姿勢によって、切り替わるからでしょうか。

メモする(議事録係じゃなくても)


腕組みして考えるより、適当に鉛筆を動かしてた方が良い。
これはみなさんもよく聞く言葉だと思います。
実際に手を動かしてみると、策を思いついたりとかありますよね?

また、メモの方法も工夫してみましょう。
グループワークの内容にもよりますが、
私は一枚の紙を使っている机に見立てて、参加者の名前と出した意見を書いていました。

こうするだけで、どこの人がどのような意見を言ったのかが一目で分かります。
そうすると、他の人の意見も聞いていると判定されるでしょう。

まずは大枠を話す


グループワークの議題は、答えとしていくつかの選択肢が用意されていることがあります。
例えば、選択肢1〜選択肢6のどれを代表者にするか?という議題があったとします。
そんなときに、それぞれのメリット・デメリットを話しているのは効率的ではありません。
そこでまずは、「 代表者に求められる条件 」について議論しましょう。
そして、「資金力」や「周囲を巻き込む戦略」等々、条件を出し合います。


すると、自然に候補が浮き彫りになり、意見がまとまっていくでしょう。


必要最小限の知識は持っていよう


議題の中に難しい横文字が入っていることはあります。

そこに書いてある言葉は、補足があるか、知っているべき言葉かのどちらかでしょう。
それが分からなければ、戦う以前の話になってしまいます。

説明会で分からなかった用語は覚えておきましょう。
それに加え、基本的な用語(売上と利益の違いとかアウトソースとか)は復習しておきましょう。

切り札は『コスト』

うさもふ (id:dougacc)さんの記事にもあるように、

「感想」の名目で今後の課題について言う場面があります。

グループワークで頑張った後で、コメントが適当になりやすいですが、
ここでマイナス評価をもらっては、頑張りは水の泡になります。

そんなときはコストに逃げましょう。
例としては
今回選択した案にすると、コストの面で不安が残るので… とか
まだまだ削れるコストはあると思います

と言えば、実のある話をしていると思われやすいです。


落ちる理由を作らない!


正直、就職活動で一番大事なことはこれです。

当たり前なことですが、
落ちる理由のある人は、そのせいで落ちます。


一方、落ちる理由のない人は、
しっかりと中身を見てもらった結果で合否を判断してくれます。

つまり納得のいく落ち方になるんです。

かなり個人的な意見ですが、落ちる理由がなければ
大人(面接官とか人事とか)が勝手にいい部分を見つけてくれるので、良い方向に行くことが多いです。



補足


すいませんが最後に宣伝させてください。

就職活動でも「趣味」を聞かれることは多いと思います。
そんなとき、クラシック音楽です。と答えるとかっこ良くないですか?

当サイトでは、クラシックの「曲」、「作曲家」について調べて考察しています。
(アニメ基準なところはありますが…)

内容は音楽未経験の筆者が書いていますが、
面接で聞かれてもボロが出ない程度にはなっていると思います。

もし無趣味で困ってる方がいましたら、ご一読よろしくお願いします。

 

shigatsuclassic.hatenablog.com

 




こんな形で恐縮ですが、みなさまの就活を応援しています。